CORE1-21 内部道場

沿って | 2019年11月10日

HGMで得たことは日常にどんどん活かしてください。

さんの日常は、周りが遅いスピードで動いています。テレビがもっとも遅く同じことを何度も繰り返しています。学校や職場では遅いスピードで進んでいます。
さんは、圧倒的優位さをもって多彩な思考を展開できる下準備ができています。

ですが、まだそれは定着していません。
遅いのが当たり前の世の中にどっぷりと浸っているとせっかく開花しかけたさんの脳力(能力)は元に戻ってしまいます。
このCORE1道場では、さんの更なる成長の為の材料をおいておきます。
しばらく続けると、もう元の状態には戻らなくなります。トレーニングを続けた先輩達は以下のような体験をしています。人によって効果が出る方向性は若干違いますが、どれも素晴らしい脳力(能力)だと思います。

先に学んだ人達が体験したこと
  • 飛んでいるハエや蚊などを指で摘まんで捕獲する
  • マスなどの川魚を素手で捕る
  • バッティングセンターで150Kmの剛速球にバットを当てられる(野球部ではない)
  • 何故かいきなりキャベツの千切りがプロ級になった(練習なんかしていない)
  • 高速音源を聴いて、寝て起きた次の日はほぼ内容を整理して覚えている
  • 学校の授業が後から頭の中で高速再生される(自由に思い出せる)
  • 記憶力が格段によくなった
  • 空手の組み手が格段に強くなった(相手からの次の攻撃がゆっくり見える)
  • 聴き取った直後には思い出せなかった表現などが、後日には思い出せたりする
  • 成績があがった。苦手科目が苦手ではなくなった
  • 夢(寝たときに見る夢のこと)を覚えていられるようになった。
  • 水泳のタイムが上がった。自分のフォームをゆっくりと確実に思い浮かべているのだが、自分で感じるよりも早く動いているようだ
  • 卓球が上達した

もしさんもこういった体験をし始めたなら教えてくださいね。

 

日々の朝晩の心構え

以下の二つは毎日行って習慣化してください

朝の脳みそチューンナップ(必須)

朝の時間を活かす

朝少しだけの時間で、こっそりと脳みそをチューンナップして、1日の過ごし方を超有意義にしてしまいましょう!ライバルに差が付きます。

  1. 目覚めたら水を飲む
  2. 今日1日何にフォーカスするか決める
  3. 今日チャレンジすることを決める(少しだけ意思力を使うようなミニチャレンジ)
  4. 高速音源、高速ビデオを5分から10分

 

1.2.3はすでにこのトレーニングサイトで知っていますね?
ここでは4について説明しますね。

朝いきなり速い音源を聞いたり速いビデオを見ると、脳みそが非日常モードになります。超アクティブの状態に意図的に誘導します。
この効果は日中の間持続しますが、徐々に減退します。
さんが速読をマスターすると、いつも一般人よりも高速且つ安定的な思考を手に入れることができます。

小中高生

19チャンネル こちらに授業ビデオがあります。実に優秀な講師さんです。しかも無料で。
そこでどうせなら授業の予習を兼ねてサクッとやってしまいましょう。5倍速視聴→3倍速視聴など。
授業中にはどんどん発表してクラスで一番の発表者を目指してみてくださいね。

 

大学生・大学院生

ご自身が選んだ専門分野を深く探求してください。
また、その分野に隣接している分野も探求してみてください。
英語で検索して諸外国の大学講義を見ることをお勧めします。
アメリカやイギリスの大学講義がネットで無料視聴できる時代です。

 

社会人

社会人の方は、YouTubeで自分の業務や得たいスキルに関係するビデオを見ればよいです。TEDなどもおすすめです。
企画系の方はアイデアがどんどん湧き出る状態になります。
営業職の方はクライアントとの会話に多様性や意外性を発揮してください。
経営者の方は新たな事業アイデアや他の経営者仲間の強みや弱みを分析できるようになりますよ。

小中高生、大学生・大学院生、社会人、共にこのトレーニングサイトを活用してチューンナップ。YouTubeで自分の興味分野を見るだけでもライバルとの差が付きますよ。
朝の脳の生理的な特性として、想像に関わることに向いています。だからこそ一日の活動目標を立てたり、新たなアイデアを考えたりするのに適しているのです。
朝の5分~10分の使い方は、人生の質を左右します。意図して有意義な時間にしてくださいね。

 

関連リンク

 

夜寝る直前の脳みそ最適化(必須)

就寝前の時間を活かす

脳はさんが寝ている時も活発に動いています。

パッとアイデアが閃く時には、脳内電流が最大になっています。
寝ている時やボーッとしている時は、閃き状態に次いで電流が大きいことがわかっています。脳全体が緩やか且つしっかりと動いていることが観測されています。

面白いことに、集中状態の時は局所的な電流の流れで、閃き状態の時や寝ている時などは脳全体的に電流が流れています。
寝ている時やボーッとしている時のことをデフォルトモード・ネットワークと言います。

一昔前まではこの謎は説明されていませんでしたが、現代科学では、脳が記憶の整理をしているということが突き止められています。

この事由が肯定される事象としては、昔から記憶学習を寝る前に行うことが効率が高いとされていることです。
恐らく、「記憶したいもの」「整理したい事柄」は、寝ている際にデータベース処理に似た最適化が行われていると考えられています。

また、HGMで沢山の映像を視聴しているとある日突然「わかった!」となることがあります。
これは寝ている間に整理され、断片的だった解釈がつながり、知識のチャンク(塊)となるのだと思われます。

こういった理屈から、寝る前のトレーニングには以下を推奨しています。

  • 1日の振り返り
    ◆ 反省ではなく、事実の確認と行動の肯定
    ◆朝立てたチャレンジ課題への加点評価
  • 覚えたい事柄をチェックし、読む(ノートを見返す、資料を読むなど)、聞く(英単語CDやオーディオブックなど)
  • 水を飲んで寝る

関連リンク

 

日中どこでもできるトレーニング

続けることで他の人と圧倒的な差が付きます。

どこでもできるシャッタートレーニングを習慣化しよう

残像を使った短期記憶
残像を使った短期記憶を鍛えます。
残像トレーニングシュテルテーブルシャッタートレーニング



関連リンク

 

高速聴学 情景想起

しっかりと頭の中に情景を思い浮かべましょう。クオリア・プレゼンスが大切です。

探偵少年朗読音源

探偵少年

長い時間の流し聞きよりも短い時間でもこれだけに集中して情景を思い浮かべましょう。探偵少年は20の章に分かれています。

7倍速周波数4割減(実質約5倍速)

3倍速

関連リンク

ネイティブの英語発音を徹底的に聞き取ろう

身の回りのもの英単語
今や小学生からの英語教育が始まりました。さんも英語を覚えたいですか?
聞いたことのない単語をいきなりスペリングすると覚えられません。(当たり前なのですが、学校ではスペリング中心のカリキュラムが組まれています)
日本語でも同じです。さんは、文字(日本語)を書く前に、膨大な量の音で単語認識しました。聴けて話せたものを書くから覚えられるのです。
ここでは、日常的なものを英語で表現しています。結構知ってる単語が多いと思います。英語圏の幼児が認知する程度の単語です。聴き取れないものはスペリングでは覚えにくいです。まずは徹底的に聴きましょう。そして頭の中には単語の意味をイメージで展開しましょう。
ネイティブ発音を2倍速にしてありますから、何度も聞いて耳真似・口真似から覚えましょう。(聞えた言葉を口真似してみましょう。口の形などは気にせず、幼児になったつもりで真似してください)スペリングはその後です。

 

高速ビデオ視聴1 字幕追いと短期記憶

聴覚領域と視覚領域の神経伝達の高速化をトレーニングします。

字幕を追うトレーニング
画面中央辺りに視点を置いて、画面下に現れる字幕を追います。目で言葉を追うのではなく、耳から入る朗読音源から頭の中でイメージを展開してください。
蜘蛛の糸どんぐりと山猫


四字熟語(漢検四級相当)二倍速
四字熟語四級相当では、中国語由来の熟語が頻繁に出てきます。
気になる言葉があれば躊躇せずに調べましょう!
また、覚えた言葉は使ってみましょう!

視聴にあたっては、画面中央辺りにぼんやりと焦点を置き、四隅まで見える状態を保ちます。
頭の中で声にせず、全体を把握する感じで聞き取りと目に飛び込んでくる言葉をつないでいきます。

四字熟語その1四字熟語その2四字熟語その3四字熟語その4




慣用句(漢検四級相当)二倍速
慣用句は【流行言葉が一般表現として成り立ったものです】その言葉ができた背景を考察すると面白い発見がありますよ。
気になる言葉があれば是非調べてみましょう!また、日常会話に上手に取り入れてください。

視聴にあたっては、画面中央辺りにぼんやりと焦点を置き、四隅まで見える状態を保ちます。
頭の中で声にせず、全体を把握する感じで聞き取りと目に飛び込んでくる言葉をつないでいきます。

慣用句その1慣用句その2慣用句その3慣用句その4慣用句その5





問題を解いてみよう!

ダウンロードして印刷して問題を解いてみてください。
※塾生さんは先生に印刷依頼をしてくださいね

 

 

読み合せと実用速読の基礎

高速音源に合わせてしっかりと文章を追います。文章を追うときには、一字一句ではなく塊で追っていきます。
大きな塊で文章を捉えられるようにしっかりとトレーニングしましょう。

文章を追うトレーニング「水でたちまち体が若返る-2倍速」
このビデオは最初から2倍速です。VIDEOSPEEDCONTROLLERを活用して、目で追える限界値を高めてください。
再生速度を速めると最初は数分間しか着いていけないかも知れませんが、だんだんと長い時間でも大丈夫になります。全画面モードでトレーニングしましょう。
チャプター1チャプター2チャプター3チャプター4チャプター5

文章を追うトレーニング「探偵少年-3倍速」
このビデオは最初から3倍速です。VIDEOSPEEDCONTROLLERを活用して、速くしても目で追えるようにトレーニングしましょう。全画面モードでトレーニングしましょう。

文章を追うトレーニング「探偵少年-音なし-6秒1ページ」
このビデオには音声がありません1倍速でも6秒でページが切り替わります。
VIDEOSPEEDCONTROLLERを3倍にセットし眺めていきます。次に2倍速にして眺めます。全画面モードでトレーニングしましょう。

 

こちらの道場でのトレーニング報告は、「何をやったか」を明記してください。
以下のフォームに入力すると、 さんのメールボックスと本部(みん天ラボ)に送信されます。
さんに送信されたものは自分の記録です。大切に保管してください。(塾生の場合は塾アドレスに送信されます)

クリックするとメールフォームが表示されます

    お名前 (必須)

    所属団体

    メールアドレス (必須)

    「学習の記録」自分の為にアウトプットしよう!

    ここに書いた内容は、貴方の登録アドレスとみん天ラボに送られます。

    添付したいものがあれば添付して下さい。重たい場合やワードとかエクセルなどはWINDOWSで解凍できるZIP等に圧縮して下さい。