
自分のみのことを指す言葉のことを一人称と呼びますが、これらは人類が数の概念を持つ以前に既にあっただろうと思われています。
一人称は自分を指す言葉であり、他の誰のことでもなく、全宇宙の中の絶対的意識であり、自分だけが感じる自分を指しています。
言い換えるならば、一人称は全宇宙の中で唯一無二の存在である自分自身のことを表現しています。
唯一無二の存在である自分とは?
自分とは何か?
そう考えたことはありませんか?古来より沢山の哲学者や宗教家や科学者がこの謎に挑んでいます。
この謎は今でも解けてはいません。
最新科学の分野の量子力学では、自分が観測した瞬間に自分の世界があるとされています。すると自分が認識している世界と他の人が認識している世界は違うことになります。
とてもややこしい概念ですね。
科学や宗教や哲学でどう捉えるかは別として、自分を感じることができるのは唯一自分だけであることは解りますね?
さんはさんを感じることができ、さんを自由に操れます(笑)
さんがどこかの誰かの身体や思考を感じることはありませんし、どこかの誰かがさんの身体や思考を感じてしまうこともありません。
余計に解りにくくなったかも知れませんが、さんは全宇宙の中での唯一無二の存在であることは理解してくださいね。
唯一無二の存在が感じている『自分』を指す言葉が一人称です。
唯一無二のさんの強い意思の言葉
- 私がやります。
- 私は学びます。
- 私は嬉しいです。
- 私の責任です。
- ・・・
など、「私」さんがそう発したならば、唯一無二のさんが自分のことを他の人に宣言したことになります。それは他の誰かのことではなく、さんのことになります。
では、この一人称を否定語で使ったり、言い訳に使ったりするとどうなるでしょうか?
- 私は~~できません。
- 私は~~駄目です。
- 私には無理です。
- 私はお金がありません。
宇宙で唯一無二の存在が駄目な否定語を使うのです。他人にはどうにもなりませんよね?
言葉には力があり、もっとも力があるのが一人称の宣言
学校や会社で掃除当番を決めると仮定して考えてみましょう。「誰もが嫌がる便所掃除」
さんも便所掃除はやりたくないでしょう。心の中で「やりたくないなあ・・・」と感じていたとしても、『私がやります』と力強く宣言してみてください。小さい声でぼそぼそ宣言するのではなく、皆に聞こえるようにはっきりと大声で宣言するのです。その瞬間もの凄いパワーを感じるはずです。一人称で言い切り型の宣言は逃げることができません。全宇宙で唯一無二絶対のエネルギー体である自分に向けての宣言ですからね。
特に小中と集団での生活を学ぶ上で、一人称の宣言は注意して学びましょう。積極的に使ってください。
一人称の宣言に否定の言葉を交ぜてはいけません。
社会人になった際も、より良く楽しく社会への貢献に繋がる志事(仕事≓仕えて行うこと、志事≓自ら行うこと)にする為には、この一人称の宣言を意識して使ってください。自己評価も他者からの評価も断然強い評価になります。
他人をさんの意識で自由にすることはできない
さんの思考・感情・感覚で他人を意のままに動かすことはできません。さんが自由に動かすことができるのはさん自身のことです。すると社会で起きている様々な問題に対しても人のせいにすることが如何に馬鹿げているかが理解できますね。
社会で起きている問題に対しても、「自分にできることは何か」と考えて行動する方が理に適うのです。
他人批判からは何も変りませんし、余計な軋轢を発生させてしまいます。
他人と議論するのは一向に構いません。議論は意見の交換であり新たな考え方をもたらしてくれます。
議論と喧嘩が区別が付かない人も多くいますし、他人批判主張同士は議論になっていません。
より良くする為のアイデアを発展させる為に「私だったら●●と考える」「私だったら●●な行動をする」「私ならば●●を実現させる」と表現し、それを互いに交換するのが正しい議論です。
何かの問題に直面した際に、自分自身でできることを見つけ、一人称の力を使って宣言し、行動のエネルギーに変えると良いのです。
その力は他人に向けたり否定的な考えに向けるのではないのです。
他人の意識でさんが動くのか?
他人から指図をされてさんが行動する場合は、他人の意識を自分の意識が受け取れている場合です。
社会という単位で考えると理不尽なことを押しつけられる場面もあるはずです。
他人はさんに意思を伝える為には、声・態度・文章などを介して伝えてきます。
さんがそれを受け取れない場合は、さんは動きません。
我々が何らかの行動を起こす際は、全てが自分から発生した意識で動く訳はないのですが、他人からの意思には注意を払ってください。
例えばテレビやインターネットを通じて様々な情報に触れています。その情報は本当でしょうか?我々が常識と思っているものは本当でしょうか?
いくつかの社会的常識を疑ってみる例を示します。
- 日本では集団検診という制度があり、胃の検査と称してバリウムを飲み、胃のレントゲン撮影をします。それをしなければならないとされています(強制力はないが、職場などではほぼ断れない雰囲気)ところが。。。海外の先進諸国ではバリウムを飲んだりはしません。何故でしょうか?
バリウム、レントゲン、被爆、などのキーワードを使って賛否両論を調べてみましょう。Google翻訳を使って英語でも検索してみましょう。 - 日本で沢山売られているスナック菓子。大好きな人が沢山いますね?アメリカではこれらのスナック菓子にはあるラベルが貼られています。注意喚起するラベルです。それは何故でしょうか?調べてみましょう。
写真は米国在住のトンプソン・真理子氏のフェイスブック投稿より - 日本では子供でもエナジードリンクが買えます。受験生にも人気であるとの調査が出ています。
ところが海外では・・・発育段階の未成年がこれらを飲むのはあり得ないという意見がありますし、成年・未成年に限らず重篤な症例や死亡例が多々あります。カフェインと高濃度の糖類で一瞬の高揚感と覚醒感を求めて命を晒す必要があるのでしょうか?これも調べてみてください。
何かを購入する際に、「自分が判断している」と思っていますよね?
でもそれは本当にそうなのでしょうか?コマーシャルやお店のポップで意識の一部を盗られているのかも知れません。
それは自分の意思なのか?
意識というのは正に自分だけが感じることができ、その意識を使ってなんでもできるのですが、周りの影響を強く受けます。
その影響があまりにも強いと「自分の人生」を自らが歩んでいるとは言えなくなります。
唯一無二で絶対の存在の「さん」、自分の意識を自分で守ることです。
そうしなければ【一人称のパワー】を最大限に発揮することは難しくなります。
人生は楽しむ為にある
唯一無二で絶対的存在のさんには、無限の可能性があり、自由な人生をデザインする能力があります。
日頃から一人称の宣言を上手に行い、周りに良い影響を与えるように生活してください。
本日の課題
- 頭の中に多ジャンル雑学の枠を作りながら聴き取りトレーニングと視覚トレーニングを行います。
You Tubeチャンネルの「世界じっくり紀行」を5倍速視聴→3倍速視聴と眺めて下さい。3トピックス程度視聴してみて下さい。(興味があればどんどんやっても良いです)やがては常に4倍速から5倍速でも視聴できるようになります。 - 視聴中はメモ取り厳禁。視聴し終わってから内容を1トピック5行程度にまとめを作って下さい。
※世界じっくり紀行をおすすめする理由
- 更新頻度が非常に高い。
- 話題が多分野に渡る。
- ナレーターを使い、字幕処理がされているので、聴覚・視覚ともにHGM向きである。
- 自分の興味分野を探る上で、どういったトピックが面白いと感じるのか探りやすい。
ただし、これらのコンテンツ内容を鵜呑みにして信じ込むことは避けて下さい。「本当かな」「ええ!凄いな」などと感じたら、賛否両論を含めて多重検索して調べましょう。「世界じっくり紀行」だけのことではなく、日常あらゆる事は一旦疑って調べるように心がけて下さい。
では、理解したことや気が付いたことを早速アウトプットしてみましょう。
以下のフォームに入力すると、 さんのメールボックスと本部(みん天ラボ)に送信されます。
さんに送信されたものは自分の記録です。大切に保管してください。(塾生の場合は塾アドレスに送信されます)
会員専用